![]() |
エルガ 2019年 太陽光発電のパイオニア |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
History/自 社 紹 介 | リンク |
2019年12月18日よりホームページをリニューアル、新アドレスを宜しくお願いします!! |
私たちは、原発のない社会が一日でも早く来るために、動きます。 |
2013年10月から、埼玉県比企郡小川町の市民共同発電所のプロジェクトが動き出しました。 詳細は、おがわ町自然エネルギーファーム(ONEF)のホームページhttp://ogawa-efarm.net/ をご覧頂く事として、このプロジェクトの特色は、力や資金のない多くの人々が力を合わせて、 自分たちの暮らしにとって欠かす事の出来ない電気等のエネルギーを、造り出して行こうと言う点です。 (作業の様子は、エルガのブログをご覧下さい)。 現在は、法律の関係で皆で分け合うと言う事は出来ませんが、近い将来、各家々への配電・小売りも、 顔の見える関係の中で設立された地元の小さな電力会社も行う事が可能になると思われます。 エネルギー生協のようなものをイメージしていただけると、解りやすいかもしれません。 自分たちの暮らしにとって大切なもの、それを自分たちの手に据え直す事、つまり導入や廃止、 運営方法などを自分たちが決定出来る仕組みを作る事、そうしないととんでもない眼に遭うよ、 と言うのが、3・11の貴重な教訓だったと、エルガは考えます。 自分たちの暮らしを自分たちの手でより確かなものにしたいと願う皆様に、 エルガは主として太陽光発電の観点から、協力させて頂きたいと願っております。 |
「原爆の図」で有名な丸木美術館(埼玉県東松山市)で、 2012年7月から8月にかけて13.95kwの太陽電池を設置させて頂きました。 多くの市民からの寄付によっています。同美術館には、このほか、 20年前に設置した太陽電池の独立系システム850wがあります。 また省エネのため2013年4月、12月にLED照明に交換工事も行わせていただきました。 結果電気料金は80%に減少しました。詳細についてはブログへ
|
3.11の支援活動「つながり・ぬくもりプロジェクト」は、2012年11月、第二ステージとして、 地元の方々を中心とした活動にかわりました。詳しくは、「つながり・ぬくもりプロジェクト東北」 のホームページをご覧下さい。 http://tsunagari-nukumori.mizunet.org/ これまで、180案件254ヶ所145kwの太陽光発電システムを岩手、宮城、福島の三県に届ける事が出来ました。(2013年10月末現在) つながり・ぬくもりプロジェクトとしては、8,770万円弱のご寄付を頂き、その中で太陽光発電では、5,930万円を 上記の事業に使わせて頂きました。誠に、有難うございました。 これだけの事業を市民団体にて遂行する事が出来たのは、この国の市民の力が育って来た事の証だと思います。 しかし逆にこうも考えます。もし政府・行政が、被災地支援の有力な道具として自然エネルギーの利用を もっと意識していたならば、はるかに素早く、安価に支援事業が進んだはずです。物事の的確な判断が出来ない 人達に私たちは今、暮らしの舵をゆだねている訳です。恐怖をさえ、感じてしまいます。 福島の原発の状況を見ても解るように、まだまだ3.11は終わっていません。 一日も早く安心して子供たちが遊べる社会の来る事を、心から願います。 |
![]() |
石巻の港に取付けた灯台代わりの明かり。それまでは、 漁にでた漁船は、明かりのない港に帰る事が出来なかった。 70Wの太陽電池で10Wの導光板 |
![]() |
福島県浪江町にある牧場に、2011年6月に設置。 取り残された牛たちのための飲み水を井戸から汲み上げる ポンプの電源としての太陽電池 |
石巻の小さな造船所の電源として。2012年5月完了。 2.7kwのシステムで、造船所の電力をまかなう。 |
■ 東京都では、太陽光の自立運転機能の利用について、HPに掲載されました。
|
■新製品の紹介 |
■お買得・太陽電池 | ■自社直輸入太陽電池 サンライズ社PV SR-M53690(90w) 等□ |
■トピックス 太陽電池から太陽電池をつくる!! | ![]() |
日系2世3世の子供達による小型PV作り(7/6ブログ) | 授産施設での導入例 |
■企画イベント | ・・・太陽電池用ラミネータ 希望者募集中・・・ |
*2010年11月27日(土) 太陽光を作って、電気の無い地域を支援しよう! 〜手作りする社会貢献〜 | 組立て太陽電池部材 |
*国際NGO ソーラーネットHPへ!! |
■最近の施工事例 |
*2010年10月 六ヶ所村 第2回 自然エネルギー学校 開催しました。 (花とハーブの里10/12 ブログ) | ![]() |
*in 小川町 | ![]() |
*手作り太陽光発電・組立講座・爺柴プロジェクト | 系統連系・新発酵槽(小川町) |
太陽電池と井戸ポンプの設置 (小川町・霜里農場) | |
■太陽電池 使い方実践講座 | 非常時対応のバッテリーシステム(河口湖・果無様) |
![]() |
防災倉庫に明りと換気ファン (横須賀) |
緑化実験終了 二子玉川高架下 (国土交通省) | |
■ 新聞掲載記事・07年9月17日よみうり新聞 | ■よもやま話 |
・05年6月28日毎日新聞 | バイオガスプラント(小川町新醗酵槽) |
★価格につきまして: 資材価格変動のため再度ご確認頂きますようお願い致します。 |
自然エネルギー は、人まかせになった生活を自分達の手にとりもどす道具だと エルガは考えます。 太陽電池などの機器や技術が、暮らしの片すみに ほんの少しでも、確かな根をおろしてくれることを 願いながら、自然エネルギーの利用を提供させていただきます。。 更新日 2013/11/10 |
建設業の許可番号
|
お問い合せ
|
古物営業法の規定に基づく表示
|
埼玉県知事許可(般-21)第59495号
|
有限会社 エルガ
|
名称 : (有)エルガ
|
一般建設業・電気工事業 |
連絡先:〒355-0316 埼玉県比企郡小川町角山208-2
TEL:0493-71-1102 FAX:0493-71-1104 Eメール:tt8k-skri&asahi-net.or.jp (&を@に変換して下さい) エルガのブログ:http://erga.jugem.cc/ |
許可公安委員会名 : 埼玉県公安委員会 許可番号 : 第431140016855号 |