「手づくり太陽電池」のコーナー |
---|
エルガは、世界の未電化地域の人々が自立したスタイルで、安価に太陽光発電を利用できることを願い、国際NGO「ソ−ラ−ネット」とともに、活動しています。 このコーナーは、そのために集めた品々を、皆さんにシェア−して頂くことを目的としています。 A. 太陽電池セット これまでのセルがなくなったので、新たに台湾から125ミリ角のセルを輸入しています。出力は40Wに上がりました。仕様はこちら。それを元にして、組立部材のセットを作りました。内容はこちら。 基本的には、下記のラミネ−タが必要ですが、すでにラミネ−タをお持ちの方にも、このセットは活用いただけるものと思います。また、セルの単品売りも可能です。 海外支援を検討しているNGOの方、障害者の自立のための仕事づくりとしてお考えの方、価格に関してはご相談下さい。 |
販 売 価 格
|
27,600円/セット | (部材費 16,000円、部材カット調整費 4,000円 手数料 6,000円、消費税 1,300円) 送料別 |
2010年8月5日より価格変更
|
セル単品価格
|
1/2セル | 450円/1枚 (10枚最低ロッド)送料別 | 2010年8月5日より価格変更 |
1/4セル | 250円/1枚 (10枚最低ロッド)送料別 | ||
旧P07セル 168円/1枚 (残り少量) | |||
セルの出力特性はこちら |
手作り太陽電池 仕様書 | |
40Wクラス
|
|
本太陽電池は、講習会等を通して一般の方々が製作するものです。従いまして、仕上がりの状態、出力等にばらつきがあります。下記の電気的な仕様値は、任意に選んだものの計測値です。さほど大きな違いはないと思いますが、性能を保証するものではない事をご了解下さい。 | |
![]() |
|
単結晶5インチセル 1/2サイズ 34枚
白板強化ガラス アルマイト処理アルミフレーム採用 |
|
最適動作電圧 17.62V
|
|
最適動作電流 2.234A
|
|
開放電圧 20.89V
|
|
短絡電流 2.452A
|
|
最大電力 39.4W
|
|
寸法(mm) 536×627×35
|
|
質量 4Kg
|
B. My.PV教室 太陽電池の作り方は、ソ−ラ−ネットの出版した「手作り太陽電池」にあります。しかし、簡単と言っても、何ごとも「百聞は一見にしかず」。一度か二度、作ってみれば、あー、こんなに簡単に!と納得が行きます。作業は、セルをハンダ付し、形を整えて、ガラスと圧着します。ハンダは初めてと言う方も大丈夫。お一人でも対応いたしますが、5人程度のグループを組んでいただけると、割安になります。 一日(10:00-17:00)の作業となります。 市民共同発電所としてお仲間と、卒業記念にお友達と、小型の太陽電池を安く手に入れたい時などに、自分だけの太陽電池を作ってみましょう。工業高校等への出前も、対応致します。 価格(税込) 1.太陽電池....27,600円/一枚 2.指導料+諸雑費......31,500円/1日 1グループ(5人程度を前提にしています) |
![]() |
C. ラミネーター ラミネ−タ−は、太陽電池セルと硝子を熱圧着させる機械です。前掲書「手づくり太陽電池」では、文字どおり、一から加工して行く方法が示されています。しかし、それではちょっと加工が大変なので、本体をアルミの鋳物で作りました。125角の1/2セルを使った太陽電池のサイズまで、製作可能です。 |
大きさ | 820×760×130(h) | ||
有効加熱面寸法 | 700×600 |
||
本体重量 | 約70kg (ポンプ、温度調節器含まず) | ||
価 格 |
1,044,750円 (税込・送料別) (2009年9月1日より真空ポンプ廃盤にともないポンプが替わります。そのため価格改定しました) ◎注文を頂いてからのの製作となりますので、お待たせすることもあります。又、勝手ながら共同購入となりますので、お支払いは数がまとまった時点での前金とさせて頂きます。 |
![]() |
menuページへ戻る | ||
トップページへ戻る |